2006-12-01から1ヶ月間の記事一覧

魔術

魔術 - Wikipedia 概論 魔術とは、本来そこに存在しない"もの"(あるいは"こと")を自らの意思で生み出すための術(すべ)である。その世界に固有の基本法則を、自らの意思で書き換え、具現化させるものと考えられてきたといえる。人間の無意識領域は言語に…

官僚は社会主義を追求する

誤一度もなき者は危く候(葉隠) 公務員は、革命や戦争が起きても、一般には影響が及ばないといわれている。頭の挿げ替えはできても胴体を変えることは事実上不可能だ。それは国家の手足であり、機能そのものだからだ。トクヴィルの「旧体制と大革命」による…

左翼文部官僚のやらせ問題:教育基本法編

一部の保守派から猛烈な反対を受けていた教育基本法が採決された。この左翼文部官僚によって作られた法案は、愛国心というスケープゴートを用いることによって、保守派を欺くことに巧みに成功している。ジェンダーフリーの推進はより積極的になり、戦後民主…

和をもって尊しとする

中国では北京五輪を控えて「文化水準向上」を目指し、たん吐きに「ハイテク摘発車」が導入されたようだ。香港で開園したディズニーランドもタンだらけでは、あまり行く気もしないだろう。中国のように海外へ行ったらタンを吐くなと注意するような国を日本は…

欲望は理性を超越する

多分、気の効いたコメントがあった方が当選するのだろうなと思いつつ、Wii欲しい!はてなダイアリーブック欲しい!と叫んでみたくなった。私は欲望に負けたが、カナダ政府は中国に対し毅然とした態度を取った。これはすばらしいことだ。中国はこれから北京オ…

ネットにおける社会学的フィールドワークの結果:中核派編

【<癒し>のデモクラシー:草の根左翼運動の実証研究】 教育基本法改悪反対運動とは何だったのか 政治とは“政(まつりごと)”である。そして、デモクラシーとは民衆(demos)の政治参加とその支配(cracy)による制度のことである。教基法改悪反対デモは、まさに…

左翼の品格

左派系(あるいは右派系)のホームページを見てて思うのだが、どうも憎悪の念が強すぎるためか、デザインにまで変調をきたしている。少しはセンスのある人を雇ったらどうだろうか。左翼的な感性がデザインにまで影響するのだろうか。人を呪わば穴二つという…

社会学と人類教

宗教と科学の違いは反証可能性によって区別されるが、黎明期における社会学はまさに宗教の代替物としての試みであった。フランス革命では、宗教の変わりに市民宗教として「最高存在」の祭典が行われたが、このユートピアの企ては失敗に終わった。コントはこ…

嫌国心教育:反日から亡国へ

最近、愛国心教育の是非が問われている。しかし、自分の国を必要以上に恨んだり卑下したり憎しむ必然性はないだろう。いったい国を憎むとはどういうことなのだろうか。それはただ単に戦前の軍国主義を嫌悪するだけでは済まされない問題が潜んでいる。ここで…